【感想①】龍が如く維新!極 ~如くアベンジャーズ見参(微ネタバレ)

『龍が如く維新!極』無事クリアしましたー!めっっちゃ面白かったーー!!
時間にして約57時間。1週間ほどでクリア。それで進行度93%程度です。
最初の土日で8章まで進め、平日はコツコツサブストと朝鮮人参栽培(笑)
祝日と次の土曜使ってラストスパートって感じです。


今回は初めて発売日からプレイできるということでサブストーリーまで同時進行でしっかりやろうと思っていたので、さすがに終わりが近づくにつれて寂しさが溢れてきた…
※サブストーリーについては次回しっかり書きますね。


もうオールスターというか全員メインキャラの「如くアベンジャーズ」
配役も素晴らしい。如く人事部神か?


345はプレイしていないので知らないキャラもいたんですが、
知らないキャラがいるくらいが作中ネタバレにもならず丁度良かったかも。
なぜならちゃんとオリジナルのキャラを生かした配役になっているから。
ラオマーはちゃんと噛ませ犬でした。笑笑 ほっとしたわ~~w


結局強いから隊長ってわけじゃなくて、適材適所でちゃんと配役されてるの。
敵か味方か終盤まで掴みどころのないところがまさに趙天佑だったし、
情報と隠密部隊のハンジュンギなのよ。でも出番少なくて泣いた(笑) 若もそう。
それがアベンジャーズの唯一の欠点かな。全員キャラ立ちすぎて出番に偏りがある。笑
だから余計に最後の4人衆は特別なんだなって思った。


足立さんはどっちかっていうと「お酒大好きくたびれおじさん」ってイメージだったので、

近藤勇は男前過ぎないか〜?って思ったんだけど


「天念理心流宗派として免許皆伝・・・」
\\やっぱり免許センターじゃねぇか!!!!//
腑に落ちすぎてそれからスゥーっと話が入ってきたわ。


あと永倉平八こと冴島の好感度も爆上がりしました。仲間想いで優しくて。
だから次は5やるべきかな〜と思うんですが、何しろ好感度上がりすぎて
冴島がキャバクラ行くのとか見たくない、、硬派でいてほしい。桐生ちゃんは全然いいのになぜ笑


あと気になるのは峯こと土方さん。
3やってないので初っ端から怪しいと決めつけてた。
でも味方でしたね。味方と確信したときからイキリ倒すやつ。
声も良くて獅童さんってエンドロールで知って驚いた(OPでも出てたはずだけど)

めっちゃうまいな!3も早くやらねば。


そしてHPのキャスト紹介にはなかった脇役たち。
遥、世良会長、尾田っち、千石はん、まだまだいますが
嶋野の親っさん出てきた時「ムリムリムリムリムリ!!!」てなった。
オリジナルの強さを知ってるからこそ瞬時にヤバさがわかるやつ。
嬉しいサプライズばかりで、それがスピンオフの面白いとこだと思う。


脇役といえば、デジタルデラックス版で予約購入してたんですが
三番隊メンバーに初期装備で春日一番、西谷誉、マコト、さっちゃんが居て。
みんな本編に出て欲しかったけど適材適所で配役したら、

確かにこの出演方法しかないなって納得してしまった。
春日は本当イマドキな主人公だからな…タイマンの斬り合いには向いてないんだろうな。

伍長にすると4人パーティにできるのエモ。


以前は隊員の使用はバトルダンジョンだけだったみたいですね。
極で通常の戦闘でも使用できるようになったようで、沖田こと真島戦で
西谷の攻撃(めちゃ強)や、まこっちゃんが出てくるのエモすぎました。
0ファンにはたまらん。


んでそうそう、真島さんね。私の中では美少年ですけど。笑
戦闘、共闘、サブストどれも思い出深いんですけど
最後の稽古つけてくれるとこで真島さんのテーマが流れるの。
なんかここだけ真島さん本人なの。ヒート時の動きとか。
テンションあがりますねぇ!!!!
6回はお稽古つけていただきました。笑 わざとこの時だけ難易度上げたりして。
流石に進まないと思ってストーリー進めたらプレアドには出てこないの!当たり前か?!
だから土佐行き直前のとこでセーブデータ作ってこれからも定期的にやるつもりです。


余談ですが真島さんのテーマRecieve you購入してしまいましたw
維新の和アレンジがまた良くて。どのアレンジがいいだろ?と思って、
聴き比べ動画を見たんですがどれもいいなあ!!やっぱ7も好き。

4のやつって7でデリヘルの時に流れた曲かな?


曲でいえば全体的に大河ドラマ観てるみたいな壮大な気分になってよかったんですが、何気にかかし屋敷のBGM(カラクリビトって曲)めちゃかっこよくて、ミニゲームしながら「え、ま、まって、曲めっちゃ良くない?」って手元狂ってしまった。


新撰組、学校で習ってから改めてしっかり知ったけど本当に面白いな。
あの血生臭い時代でちゃんとエンタメ性があるっていうか…映画、ドラマ、ゲーム、どんなものに変換しても良いフォーマットができてる。それぞれ色んな解釈で作られてるんだろうけど、ロマンがありますね。


バッカスに町で拾った手記を渡して(ゲームシナリオでない真実の)歴史を確認するイベントがあるんですけど、めちゃ勉強になったし、面白かった。
歴史を実際に感じてみたくて京都行きたくなったもん。
鴨襲撃事件とか、事前にみた映画『燃えよ剣』と同じで雨だったし。
歴史の大枠は維新極で十分に体験できたんじゃないかなと思います。
あ〜〜〜楽しかった。。


ちょっと長くなってきたのでサブストーリーなどはまた次回振り返りたいと思います!
まだまだやりこむぞーー

投稿者

東京都、しし座、AB型。 映画・ゲーム・小説などなど 気ままに書いていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です