音読Stage Story of Songs TRACK1 ORANGE RANGE

2/11(土)15:30の回に行ってきました!


別名「「オクタヴィネル回」」!!!


何を隠そう、私もORANGE RANGEに青春時代を捧げた1人で、
それにこのメンツが揃ったら行くしかない!!!と即決でした。


いざ行ってみるとなんかもう・・感無量で・・
オクタとか関係なく観てた。


とにかく「エモい」!!!!!
最近気軽にエモエモ使いすぎてました。
20年物の特上のエモが押し寄せてきた。←年季入ってるw


ゲームから声優沼に入ってるので正直まだ声優さんに詳しくないんですが・・
ビフォアトーク聞いているうちに、え、まさかみんな同世代か?と謎の親近感(笑)
しかも森田さんだけレンジ主題歌の作品に出演していたというレジェンド感。

レベルが違いすぎる・・・!



音楽って、ただそのアーティストや曲が好きで聴くっていう以外にも、
その時の気分を上げたり表現したりするために聞く役割と、
その時の記憶とかを紐づけたり閉じ込めたり役割があると思っていて。
辛い時に聴いていた曲とかは一生聴きたくなくなることさえある。


ORANGE RANGEの曲を聴くと甘酸っぱくて、いま思うと不器用な頃の、
そういった記憶がみんな押し寄せてきてうわ~~~~///ってなりました。


今回は「おしゃれ番長」「上海ハニー」「以心電信」の3つ。

別公演の「ミチシルベ」「花」「キズナ」も大好きな曲だからめちゃくちゃ捨てがたかった…!


●おしゃれ番長
これシナリオあるん?って曲だからすべてが予想外で面白かった!
妄想オチじゃないんかいってゆう(現実なのが逆に怖い)。
森田さんが番長だとしたら岡本さん何?団員?笑
浮気男(←田丸さんw)撃退するのスカッとしたわ~~。
ちなみに私の好きなみそ汁の具はなめこです。←


●上海ハニー
この曲当時好きだった男の子が聴いてて、
気になって聴いたのがORANGE RANGEを知ったきっかけ。

その後その子よりORANGE RANGEを好きになってしまいライブ行ってました(笑)


劇中で田丸さん・駒田さん・岡本さん(オクタ3人)が甲子園球児なの、
激熱でした~~~!!同級生設定ありがとう!!!(クソデカボイス)
そんなイケボやったらナンパも成功しますわ。
でもいい感じにダサいのがこの曲なんですよね~~。
まさに曲中間奏のコントさながらに楽しかった!


●以心電信
当時auのCM曲だったので「電信」なんですよね。
花やラブパレードもそうなんですが、アテガキ?っていうのかな、主題歌やタイアップ曲がちゃんと作品を表現されててほんと神だなと当時から思ってました。


劇はどっちかっていうとアルバム「MusiQ」収録の「papa」が近かったです。
伊瀬茉莉也さん天才か!ってくらい痺れる演技でした。泣けた。。
バックで流れる曲とのタイミングも絶妙で、これが音楽×朗読なんだって思いました。



行く数日前からiPod遡って聴いてたんですが、やっぱり未だに歌詞覚えているし、
発売当時の思い出とか蘇ってくるし、行ってよかったなって思いました。
レンジのツアーも行きたくなっちゃった。突然行ってもついていけるかな?



きっかけを与えてくれた3名にも感謝!
ずっと立ち位置が田丸さん中心にして両脇に駒田さんと岡本さんが居たの
よかったな~~~~。作品名出さずに写真撮ってくれる気遣いさすアズ。


初回がORANGE RANGEってすごくいいチョイス。
あの頃の誰もが知っていて、曲のジャンルも様々でストーリーがある。
演者さん含めたみんなに思い出があるのもいい。
TRACK2以降どんなアーティストになるのか楽しみ。


みんなそれぞれのバージョンあげてましたがお気に入りの構図のを最後に!

投稿者

東京都、しし座、AB型。 映画・ゲーム・小説などなど 気ままに書いていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です